当たり前にできてる事がヒントかも!
私は昭和生まれですが
平成、令和と
世の中がどんどん変わっていくのを実感します。
価値観も大きく変わりました。
今や女性が働くのは普通で、
男性が家事をするのも当たり前の時代です。
昭和の時代とは全く変わりました。
時代とともに価値観は変わります。
絶対はないんですよね。
個人個人の価値観もそう!
その人の環境や経験によって
違って当たり前なのです。
多くの人は
一歩前へ進もうと思った時
「こんなことしたら、どう思われるのかな?」
という恐れが出てきて
なかなか前へ踏み出せずにいる
そんな経験をしていると思います。
他者からの評価が気になってしまって
一歩が出なくて、時間だけが過ぎていく
そのうち、
その挑戦への気持が小さくなってしまって放置
そんなことありませんか?
誰しも
他者の評価が気になったり
失敗したくない
という気持ちはあると思いますが
何事も最初の一歩を踏み出さない限り
何も変わらないのです。
苦手なこと
得意なこと
これは人それぞれ。
自分が当たり前にできていることで
他者からすごいって言われたことってありませんか?
自分の得意は他人の不得意かもしれません。
他人の得意は自分の不得意かもしれません。
ですから
自分の得意は、すごい才能
自分の不得意は、ダメ!ではなく普通
なのかもしれないです。
誰かと比較して
勝手に自分でダメだと
思い込んでいる部分にばかり
目を向けていないで
自分が当たり前にできて得意とする部分に
目を向けてあげてください。
ついつい誰かの得意な部分と自分とを比較してしまって
自分はダメだって思いがちですが
あなたが当たり前にできることを
不得意とし、自分はダメだと思ってしまっている人もいること
に気づいてください。
人はそれぞれ
できることもできないことも
それぞれ。
自分の得意な部分に気づいてみませんか?
自分のいいところに目を向けて活かしてみませんか?